AMCoR Asahikawa Medical College
HOME
|

AMCoR:Asahikawa Medical University Collection and Research (旭川医科大学学術成果リポジトリ)は、本学で生産された電子的な知的生産物(学術雑誌論文の原稿・教材・学術資料など)を保存し、原則的に無償で発信するためのインターネット上の保管庫です。

※AMCoRに収録された学術論文のほとんどは、商業出版社や学会出版社の学術雑誌に掲載されたものですが、著作権に係わる出版社の方針により、出版社の条件に添った版を収録しています。そのため実際の誌面とはレイアウトの相違や、字句校正による文言の違いがあり得ますことをあらかじめご了承ください。


| ホーム ニュース ログイン |

Language

AMCoR検索
  
     詳細検索

インデックスツリー

詳細



閲覧数:1361
ID 2008251815
アイテムタイプ Article
このアイテムを表示する
本文 2008251815.pdf
Type : application/pdf Download
Size : 3.1 MB
Last updated : Dec 27, 2011
Downloads : 1274

Total downloads since Dec 27, 2011 : 1274
タイトル 北海道北部における脳出血の実態調査 道北脳卒中共同研究4年間のデーターより
著者
佐古, 和廣 (Sako, Kazuhiro)
白井, 和歌子 (Shirai, Wakako)
徳光, 直樹 (Tokumitsu, Naoki)
相沢, 希 (Aizawa, Shizuka)
上位タイトル
脳卒中 Vol.30, No.3  (2008. 5) ,p.484- 489
識別番号
ISSN
0912-0726
抄録 2002年7月1日から4年間に北海道道北脳卒中共同研究に登録された1046名のうち、脳出血患者271名を対象に行った実態調査を行った。平均年齢70.3歳、男女比154:117、入院時平均NIHSSは11.8、3ヵ月死亡率は19.2%、3ヵ月の自立率は32.5%であった。既往症は、高血圧は未治療患者37名を加え72.3%、糖尿病13.7%、高コレステロール血症は12.9%であった。頭部CTにて、出血部位は視床(35.2%)が最も多かった。MRIでは67.5%に出血部位以外に微小出血を認めた。47名が抗血小板薬を服用していた。死亡率は服用群と非服用群に有意差はなかったが、3ヵ月後の転帰良好例は服用群19.1%、非服用群37.3%と、服用群が有意に転帰不良であった。道北では脳出血が未だに脳卒中の中で高い比率を占めていた。脳出血患者では高血圧のコントロール不良、未治療が約30%を占めており、他の脳卒中に比べて割合が高く、住民への啓蒙に加え、医師へも厳格な血圧管理の重要性を喚起する必要があると考えられた。
キーワード
intracerebral hemorrhage
epidemiology
microbleeds
antiplatelet
blood pressure
注記 雑誌掲載版
言語
jpn
資源タイプ text
ジャンル Journal Article
著者版フラグ publisher
Index
/ Public
/ Public / 国内雑誌論文
関連アイテム